カットール | アルコール製剤 |
![]() |
塩素臭がほとんどなく、製品に強い塩素臭が付着しません。 | 強い塩素臭、アルコール臭がある。 |
---|
![]() |
細菌、ウィルスにも効果がある。 | 一般細菌には殺菌効果があるがウィルス類には効果が期待できない。 |
---|
![]() |
希釈タイプなので用途に応じて希釈できるため効果は落ちない。 | 対象物が濡れていると効果が半減する。 |
---|
![]() |
低腐食性なので錆びや腐食を格段に抑制できます。 | 金属類は腐食しやすい。(塩素系殺菌剤) |
---|
![]() |
引火・爆発の危険性がないので安心。 | 危険物であり、引火性がある。(アルコール製剤) |
---|
![]() |
人肌と同じ弱酸性ですのでふれても刺激が弱い | 目や鼻等、皮膚に対して刺激が強い。 |
---|
![]() |
発がん性物質であるトリハロメタンの生成を減らすことが可能。 | 高濃度で長期使用すると発がん性物質のトリハロメタンの発生が懸念される。 |
---|
![]() |
超濃縮タイプですので水道水で希釈でき低コスト。 | 原液使用のため、ランニングコストが高い。 |
---|
![]() |
弱酸性でタンパク変性はありません。 | 強アルカリなので、食材などに反応しタンパク変性を起こしやすい。 |
---|
![]() |
低濃度塩素で、pHも弱酸性タイプですので漂白作用がない。 | 漂白作用が強く働き水産物原料を変色させてしまう可能性がある。(塩素系殺菌剤) |
---|
カットールは、製品の劣化速度が遅いのでいつまでも長持ちでご使用になれます。
電気分解を行わずpHを弱酸性に調整することに成功した製品であるので結果、安定性に優れ、高い殺菌力が長期間において維持されます。
有効塩素濃度が高いにも関わらず、食品添加物・殺菌料製剤として認可されています。
電解装置によって電気分解を行って製造されます。そのため科学的に不安定で分解しやすく効力は30日程度で半減されます。
有効塩素濃度が20~60ppmのものしか食品添加物として認められていない。
2020-4-10
カットールは猛威を振るう新型コロナウィルスにも強力な除菌効果が発揮されます。
2020-4-10
カットールとアルコール製剤の比較はこちらを御覧ください。
2020-4-10
製品一覧ページの価格を改定いたしました。購入しやす価格で提供しております。
2020-4-10
カットールは主に業務用として販売しております。個人で購入されたい方は一度お問合せください。
2012-10-19
2012-10-19
ポケットに入れて使えるお試し用(25ml)で効果の程をご確認いただけます
2012-09-20
除菌消臭剤『カットール』サイトを新規オープンしました。